2017年 05月 29日
最後は豆ごはんで |
▲
by yuderakka
| 2017-05-29 23:32
| 料理、食べ物
|
Comments(0)
カレンダー
カテゴリ
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 |
1
2017年 05月 23日
初収穫、16房!
朝倉山椒の苗を庭に植えて3年目。はじめて花をつけて、実山椒がとれた。 じゃことあわせて、ちりめん山椒に。 山椒はさっと湯通しするだけ。水さらしもしない。酒とみりんと薄口醤油で。 舌がビリビリ痺れるちりめん山椒は、自家製ならでは! ![]() ■
[PR]
▲
by yuderakka
| 2017-05-23 10:20
| 古家の暮らし
|
Comments(0)
2017年 05月 16日
「それ、絹さやね。」 向かいの奥さんは植物をよく知っている。春の味覚をお裾分け。
道でバトミントンで遊んでいた子たちにも、採らせてあげたり。 そんなこんなで、食べたりあげたり、数週、楽しめた。 その庭の絹さやも、よいよ終盤。 最後はさやでは食べずに、中の豆を大きくして、豆ごはんにしようかな。 ![]() ■
[PR]
▲
by yuderakka
| 2017-05-16 07:52
| 古家の暮らし
|
Comments(0)
2017年 05月 12日
初期成長がネックになっているカボチャ。
麦の畝の間にミニ行燈、この二重の守りの中で今年も発芽させた。 昨年はこの後の成長が遅かったので、今年は直下に元肥としてボカシ肥を入れた。 品種は初の「東京かぼちゃ」。固定種なので種採りもできる。…おいしければ。 ![]() ■
[PR]
▲
by yuderakka
| 2017-05-12 07:50
| 畑、農
|
Comments(0)
2017年 05月 10日
畑の師匠からサニーレタスを多く頂いた時期がある。
サラダで食べきれなくて、塩もみにしてみた。 塩がわりに赤梅酢をまわして、揉んで絞る。 これで塩もみのできあがり。半玉くらいがあっという間に食べられる。 甘酒で作ったべったら漬けの残り汁であえたら、まろやかさが加わった。 この日はサニーではなくグリーンリーフで。 ![]() ■
[PR]
▲
by yuderakka
| 2017-05-10 08:55
| 料理、食べ物
|
Comments(0)
2017年 05月 08日
M町の畑にウスバシロチョウがいた。半透明の羽をもつアゲハの仲間。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuderakka
| 2017-05-08 22:11
|
Comments(0)
2017年 05月 06日
縞模様の紬の帯は久々の出番。繊維の節がまだまだ目立つ。
この日の着物は出羽木綿。どんな帯でも合う、重宝な着物だ。 「かたい着物に織りの帯」は、組み合わせの常識からはNGらしい。 少し動きにくいけれど、着崩れしなくていい。 ![]() ■
[PR]
▲
by yuderakka
| 2017-05-06 22:41
| 着物、衣類
|
Comments(0)
2017年 05月 05日
よもぎのおやつ、第二弾。
白玉粉に水分を加える際に、茹でて刻んだよもぎを入れた。 湯を沸かして、丸めてものをどんどん入れていく。浮いてくればもうOK。 小豆あんではなく、きな粉砂糖をまぶして、超カンタンおやつの出来上り。 ![]() ■
[PR]
▲
by yuderakka
| 2017-05-05 23:06
| 料理、食べ物
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||